物価圧力により円とポンドが乖離

2025-02-10
要約

JPモルガンの調査によると、関税とインフレは2025年の市場に影響を及ぼし、日本円は高いインフレと日本の楽観的な成長見通しによって上昇するだろう。

JPモルガンの年次調査によると、世界中のトレーダーは関税とインフレが2025年に世界市場に最も大きな影響を及ぼすと予測している。


最大の課題について質問されると、トレーダーが最も言及したのは、各国政府の経済政策に関するニュースの見出しに反応して突然変動するボラティリティであった。


国際通貨基金(IMF)の当局者が昨年10月にインフレとの戦いは「ほぼ勝利した」と宣言したにもかかわらず、先月ダボスで開催された世界経済フォーラムの出席者は疑念を抱いていた。


モルガン・スタンレーは火曜日、米連邦準備制度理事会(FRB)が3月に利下げを行うとの予想を撤回し、同行の米国担当チーフエコノミスト、マイケル・ゲーペン氏は関税の発動と撤回をめぐる不透明感が利下げ決定に影響を与えたと主張した。


中国は現在、物価ショックに対する脆弱性をほとんど示していないが、関税がこのまま拡大し続ければ、世界の他の地域は苦境に立たされる可能性が高い。主要経済国はインフレ圧力の再燃に直面している。

Euro-Area Inflation Unexpectedly Ticked Up in January

ユーロ圏のインフレ率は1月に予想外に加速し、販売価格予想はサービス部門でほぼ1年ぶりの高水準に上昇し、製造業部門でもほぼ2年ぶりの高水準となった。


ブラジル中央銀行は、今後6ヶ月間はインフレ率が許容範囲を超えると警告した。アジアもこの問題に直面しているが、消費者物価は依然として良好にコントロールされている。


勝者

堅調なインフレの兆候が強まり、円相場は8週間ぶりの高値をつけた。日本の家計は、ボーナスに牽引された力強い賃金上昇により、2022年8月以来最も速いペースで消費を押し上げた。

米ドル/日本円のローソク足チャート

米などの生活必需品の価格が急騰し、全体的なインフレ率が高止まりしているため、経済の半分以上を占める個人消費はここ数ヶ月、伸び悩んでいた。


日本銀行は先月利上げを実施し、スワップ市場ではすでに、7月にも利上げが実施される可能性が75%程度と見られている。木曜日、円相場はさらに上昇した。


タカ派として知られる田村日本銀行製作委員会審議委員は「短期金利は2025年度後半までに1%水準になるはずだ」と述べ、インフレ目標は2025年度後半までに達成されると予想した。


ロイターの世論調査によると、好調な企業投資が低調な消費を上回ったため、日本経済は第4四半期に3四半期連続の成長へと向かっている。


トランプ大統領の世界経済への影響によってインフレがさらに下支えされることになれば、政策当局は内需回復のために金融引き締めを推し進める以外に選択肢はないだろう。


市場参加者のドル買いが急速に減少したため、円相場は再び好転している。野村インターナショナルは、この状況は1月20日の出来事と非常によく似ていると指摘した。


敗者

イングランド銀行(BOE)は金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げたが、一部の政策担当者は景気後退を相殺するためにより大規模な利下げを望む一方で、予想されるインフレ急上昇を前にさらなる利下げには慎重になると述べた。


同行はまた、スタグフレーションのリスクが高まっていることを反映して、2025年の成長見通しを半分に引き下げた。労働党政権の政策と潜在的な貿易戦争への懸念に見舞われ、英国経済は2024年半ば以降ほとんど成長していない。

英ポンド/米ドルのローソク足チャート

英ポンドは金融政策決定会合後、1月10日以来最大の下落を記録した。英ポンドは2024年にはG10通貨の中で2番目に好調なパフォーマンスを見せたが、これまでのところ主要通貨のほとんどに対して下落している。


これは、リーブス英財務相が直面している課題を浮き彫りにし、財政見通しについて新たな疑問を投げかけている。税収を補強するためには、経済成長を加速させることが不可欠である。


物価上昇の加速は金融機関をジレンマに陥れるだろう。英国の10年物国債利回りは数十年ぶりの高水準に上昇し、米国債やドイツ国債の利回りを上回った。


スイスの資産運用会社、ピクテ・アセット・マネジメントは今年初めから英ポンドへの投資を大幅に減らしている。RBCブルーベイ・アセット・マネジメントは、すでにアンダーウェイトとなっているポジションにさらに追加する余地があるとみている。


野村ホールディングスによると、英国の金利低下と日本の金融引き締めによる金利乖離を考慮すると、英ポンドは4月末までに180円に向けて下落する可能性があるという。


免責事項:この資料は一般的な情報提供のみを目的としており、信頼できる財務、投資、その他のアドバイスを意図したものではなく、またそのように見なされるべきではありません。この資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していることを推奨するものではありません。

日経平均株価はトランプ氏への懸念で低迷

日経平均株価はトランプ氏への懸念で低迷

トランプ大統領が自動車輸入に25%の関税を課すと脅す前に、日本が関税の免除を求めたため、日本株は横ばいだった。

2025-02-21
香港株の急騰は長引く可能性も

香港株の急騰は長引く可能性も

2024年、ハンセン指数は5年ぶりに年間上昇を記録し、中国本土の投資家がハイテク市場を牽引し、主要指数を上回りました。

2025-02-20
ロシアの供給不安で原油価格は安定

ロシアの供給不安で原油価格は安定

ウクライナ戦争終結に向けた取り組みの中、市場が制裁措置に関する明確化を待つ中、原油価格は1週間ぶりの高値付近で推移した。

2025-02-20