ロシアの経済軌道分析

2023-11-28
要約

計画経済から市場経済への移行は混乱、ハイパーインフレ、オリガルヒの台頭を伴いました。原油依存型の成長は、その依存度に対する懸念を引き起こしています。

ロシアは、政治や軍事の分野では非常に注目される国です。世界最大の国土面積と世界で最も多くの核弾頭を保有する一方、経済の発展に関しては、政治的混乱、ハイパーインフレ、オリガルヒの台頭、ギャングの繁栄、経済危機、そして政府の債務不履行などを経験してきました。本記事では、複雑でユニークなロシア経済の軌跡を整理し、その発展の道筋を明らかにすることを目指します。この議論は網羅的で詳細なものではありませんが、ロシア経済の曲折した発展についての理解を深める助けになればと思います。

Russia's Economic

ソビエト連邦時代の経済

ソビエト連邦の経済を理解するためには、その成立から始めなければなりません。1917年2月にロシア革命が起こり、ツァーリ(皇帝)は退位を余儀なくされました。その後、レーニン率いるロシア社会民主労働党が臨時政府を倒し、五年間の内戦を経て、1922年にソビエト連邦が正式に成立しました。1924年、ジョセフ・スターリンが権力を握り、ソビエト連邦の最高指導者となりました。スターリンは、その後、完全な計画経済を導入しました。つまり、生産から配分、さらには一部消費に至るまで、すべてが政府の計画に従って行われたのです。


計画経済は、資源が不足している場合や、大規模な改革が必要な場合に、中央政府が命令を通じて資源を動員し、配分するというものです。たとえば、特定の物資が急に必要となった場合、政府は迅速に命令を出して関連資源を配分することができます。同様に、重工業を発展させたい場合、政府は集中的に労働力を動員し、計画的に建設を行うことができました。市場経済の自律的な調整を待つことなく、直接的な命令によって経済活動が進められました。


この計画経済モデルは、目標が明確で、大規模な改革が必要なときには高い効率を発揮します。ソビエト連邦が直面していた工業化や近代化の不足という問題には、このモデルが適していました。


1928年以降、スターリンの下で行われた最初の五か年計画は、農業集団化や強制労働などの深刻な社会的問題も引き起こしたものの、農業中心の後れを取った国から工業国家へと転換を遂げるなど、一定の成功を収めました。実際、ソビエト連邦の一人当たりGDPは、この期間に三倍以上増加しました。同時期、アメリカは大恐慌に苦しんでおり、西側経済も困難を抱えていたことを考慮するとスターリンの指導のもと、ソビエト連邦の経済は着実に発展したといえます。


政治的な弾圧や粛清が行われたものの、経済的には計画経済がある程度の成果を上げたのは事実です。第二次世界大戦後、ソビエト連邦は国際的な地位が大きく向上し、急速な成長を遂げました。しかし1960年代に入ると、経済構造が複雑化し、経済成長は安定化し、計画経済も次第に限界を迎えました。


市場が存在しない限り、政府がどれほど強力であっても、すべての経済活動を完全に計画・調整することは不可能です。特に、高度に中央集権的な計画経済体制では、指導層の過度の集中が進み、政府の腐敗や企業の革新力の低下を招く可能性が高くなります。こうした計画経済の欠点が徐々に表面化し、その後のソビエト経済の発展を阻害する原因となりました。


停滞の時代とゴルバチョフの改革

1964年から1985年にかけて、ソビエト連邦は経済成長の鈍化と計画経済の限界に直面し、停滞期に入りました。この期間の一人当たりGDPは穏やかに増加しましたが、アメリカとの格差は依然として大きく、経済の停滞が顕著でした。同時に、冷戦の激化により軍事費の増大が求められ、国家財政は圧迫されました。一方で、多くのソビエト市民が食料を買うために長時間並ぶことを強いられました。


1985年、ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦共産党書記長に就任し、経済改革に乗り出しました。ゴルバチョフ中央政府の価格や産業への絶対的な管理を解除するという改革(ペレストロイカ)を行いました。また、情報公開政策(グラスノスチ)を推進し、政府の透明性を高め、汚職との戦いを強化しました。しかし、これらの改革が市場経済への大きな転換に至りませんでした。


ソビエト連邦の崩壊後、ロシアは急激な改革に直面しました。エリツィン大統領は、「ショック療法」として知られる急進的な経済改革を採用し、計画経済から市場経済への急激な転換を果たしました。この政策下では、価格の自由化、民営化、財政改革が行われましたが、これにより短期的なハイパーインフレが発生し、政府は過去の債務返済のために大規模な借入を行いました。


例えば、1992年、ロシアは年率2,500%のインフレに見舞われました。これにより、物価が急上昇し、失業率も急増しました。この経済の混乱は、ショック療法の副作用として予想されるものであり、ポーランドなど他の国でも同様の経過をたどった時期がありました。しかし、これを乗り越えなければ、経済は自由化と成長の道に進むことができないと考えられました。


しかし、民営化の過程では大きな問題が発生しました。政府は、国営企業の株式を民間に売却し、市場経済を導入しようとしました。しかし、この過程で企業は少数のオリガルヒ(富裕層)が形成され、国営企業は極端に安い価格で手に入れられました。これにより、ロシアの経済は新たな不平等を生み出しました。


1996年、エリツィンは再選を目指し、経済の混乱とチェチェン戦争の影響で支持率が低下していました。しかし、彼は巧妙な政治手法で、ロシア銀行を支配する7人のオリガルヒに協力を求め、再選を果たしました。これにより、オリガルヒはロシア経済の支配者となり、政治と経済の両面で重要な影響力を持つこととなりました。


ロシアのオリガルヒ体制

ロシアのオリガルヒ体制とは、国の重要な資源や産業を独占する少数の富裕層と権力者たちを指し、政府と密接に結びついた経済システムを形成しています。いわゆる寡頭政治とも称されるこの現象はプーチン大統領の権力掌握以降さらに強化され、「縁故資本主義(クローニー・キャピタリズム)」と呼ばれています。


ロシアでは、オリガルヒたちは政治権力と経済資源の絡み合いを通じて国の意思決定に深い影響を与えています。彼らはエネルギー、金融、メディアといった主要産業を支配し、同時に高い政府とのつながりを持っています。このような関係網によって、オリガルヒたちは政治と経済の両分野を容易に操作することができます。


オリガルヒは今日でも経済を支配し、政治的な影響力を維持しています。オリガルヒの顔ぶれは常に変動していますが、経済への支配と政治への影響は続き、ロシアの発展軌道を形成しています。


オリガルヒの蔓延は深刻な結果を招いており、主に以下の3つの問題が挙げられます。第一に、競争を抑制し、革新を妨げることです。自由市場経済では、企業は通常、コスト削減や市場シェアの拡大を目指して革新に取り組みます。しかし、寡占市場では競争が排除され、企業はより良い製品を提供することよりも、自らの地盤を守ることに集中するようになります。第二に、腐敗とギャング・オリガルヒ経済によるビジネスと政治の絡みです。腐敗は深刻で、ギャングが蔓延し、政府は基本的にオリガルヒたちに賄賂を受け取られており、その結果、警察は違法活動を見逃すことが常態化しています。これらのオリガルヒ7人は、殺人、賄賂、脅迫、誘引、保護料の要求など、さまざまな手段を用いて他の競争者を抑圧しています。この現象はロシアでは日常的なものであり、チェルシーFCのオーナーであるアブラモビッチと他のオリガルヒとの間で繰り広げられた法的闘争にも反映されています。


さらに、オリガルヒ経済は極端な富の格差を生み出しました。1990年代初頭、ロシアの最富裕層98人の富は4210億ドルに達し、ロシア全体の最上位10%の富の89%を占めていました。富裕層と貧困層の格差の拡大は社会的不安を引き起こし、加えて資産の流出が続く中で、ロシア経済は混乱に陥りました。


また、この時期、ロシアの死亡率も上昇し、社会的不安定が顕著になりました。クレディ・スイスの報告によれば、ロシアの富裕層の海外資産は8兆から10兆ドルに達し、当時のロシアGDPの約三分の二に相当しました。しかし、これらの金額はロシアのGDPに含まれておらず、統計の不正確さを浮き彫りにしています。


russian president putin

ロシア経済を追い込んだアジア金融危機

1998年、アジア金融危機の勃発がロシアの経済的困難の引き金となりました。投資家たちはロシア市場から撤退し、政府債券やルーブルは大規模に売られ、金利は急騰し、ルーブルは急激な下落圧力を受けました。そのため、1998年8月17日、ロシア政府は国家債務のデフォルトを宣言し、同時にルーブルの切り下げを行いました。この金融危機の発生に加え、生産性の低下、独占、腐敗、失業率と死亡率の上昇、そしてチェチェン戦争などが重なり、ロシアの経済は極めて悪化しました。1999年12月31日、エリツィン大統領は任期の6ヶ月を残して辞任を発表し、プーチンに大統領職を引き継がせ、プーチン時代の始まりを迎えました。


その後の約10年間で、ロシア経済は急速に回復し、GDP成長率は5%以上を維持し、1人当たりGDPは1999年の2,000ドル未満から2008年には10,000ドルにまで増加しました。失業率は13%から6%へと低下し、工業生産は70%増加、平均賃金は8倍に、消費者信用は45%拡大し、貧困率は30%から14%に低下しました。


この経済的奇跡について、どのような魔法をプーチンが使ったのかという疑問が生じています。初期のプーチン政権は、市場志向の政策をいくつか実施しました。たとえば、所得税の調整、法人税の引き下げ、規制の緩和などです。これらの政策は確かに国民の所得や生活水準を改善しましたが、これらが主な理由ではありません。


プーチンが成功した最も重要な理由は、良いタイミングに恵まれたことです。ロシアは世界最大の天然ガス埋蔵量を誇り、年間の化石エネルギー輸出は数百億ドルに達します。政府の歳入の半分以上は化石エネルギーに依存しており、ロシア経済は原油価格に密接に結びついています。原油価格が上昇すると、ロシアは多くの収益を得ますが、原油価格が下落すると、経済は深刻な影響を受けます。1998年から2008年にかけて、世界経済は急速に発展し、原油の需要は安定して増加しました。原油価格は1998年には15ドル未満から、2008年には100ドルを超えるまで上昇しました。過去10年間、ロシアはまるで宝の山の上に座っているかのようでした。国全体が金を数えており、国民の自信と信用は拡大し、投資が増加し、経済は繁栄しました。


しかし、プーチン政権は高い原油価格を最大限に活用して経済構造の最適化や原油依存から脱却することはありませんでした。その代わり、プーチン政権は徐々に民営化された産業の支配を取り戻し、国有化を進めました。プーチンが権力を握った後、彼はオリガルヒたちを再編成し、反抗的な者たちに対処する一方、自身に従順な新しいオリガルヒを確立しました。この結果、縁故資本主義(クローニーキャピタリズム)の構造が形成され、ロシアのオリガルヒ体制はさらに強化されました。これにより腐敗がさらに加速し、革新は阻害され、富裕層と貧困層の格差は拡大しました。

ロシア経済発展の 3 段階の比較
側面 ソビエト時代 エリツィン時代 プーチン時代
政治制度 社会主義計画経済、高度な中央集権化 市場経済への移行、ショック療法 縁故資本主義、寡頭政治の台頭
経済モデル 計画経済、国有企業の優位性 市場経済、民営化が進む エネルギー依存、縁故資本主義、部分的な再国有化
経済的パフォーマンス 1920年代から1940年代にかけて大きく成長 ショック療法はインフレや経済危機を引き起こす 原油価格高騰時に繁栄するも、後に金融危機や制裁の影響を受ける
オリガルヒ(寡頭政治)現象 中央集権的なリーダーシップ、政府の腐敗 部分民営化は寡頭政治につながる 寡頭政治が経済を独占、縁故資本主義
経済構造 工業化、近代化の課題 経済改革が進まない エネルギーへの依存、比較的時代遅れの経済構造
社会問題 失業率の上昇、貧富の差の拡大 経済混乱、社会不安 汚職、貧富の格差、制裁の影響


原油価格の下落に伴うロシア経済の凋落

2008年の金融危機と急激に下落した原油価格は、ロシア経済に大きな影響を与えました。経済は徐々に回復しましたが、2014年に再び原油価格が急落し、さらに西側諸国によるクリミア危機に関する制裁が重なり、ロシアはより深刻な経済危機に陥りました。その後、2020年にパンデミックが発生し、2022年にはウクライナ問題を巡る新たな厳しい制裁が西側諸国から課されました。


ロシアは現在、世界で最も広大な国で、ヨーロッパとアジアの2つの大陸にまたがり、146万人の人口を抱え、GDPランキングは11位、1人当たりGDPは68位です。主に化石エネルギーを主要な輸出品としており、中国との経済的な結びつきが強いですが、貿易依存度には議論があります。ロシア経済は、インフレ率が3.2%、失業率が13.6%といった一部のポジティブな兆しを見せていますが、依然として富裕層と貧困層の格差が大きく、多くの課題に直面しています。


ロシア経済の発展の過程を分析すると、2つの特徴が浮かび上がります。それは、エネルギー、特に石油への高い依存度と、オリガルヒ(寡頭政治)の出現です。この2つが組み合わさり、ロシア経済は外部のショックに対して非常に脆弱であることがわかります。


免責事項: この資料は一般的な情報提供のみを目的としており、財務、投資、またはその他の依存すべきアドバイスを意図したものではありません (また、そのようにみなされるべきではありません)。資料に記載されているいかなる意見も、特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の人物に適しているという EBC または著者による推奨を構成するものではありません。

高確率のFXスイングトレードシグナルを見分ける方法

高確率のFXスイングトレードシグナルを見分ける方法

このわかりやすいガイドで、主要な外国為替スイング トレーディング シグナルを識別する方法を学びます。成功するための最適な指標、タイミング戦略、リスク管理のヒントを見つけます。

2025-01-21
FXシミュレーターを使ってトレーディングスキルを高める方法

FXシミュレーターを使ってトレーディングスキルを高める方法

外国為替取引シミュレーターが、金銭的なリスクを負うことなく、戦略を練習し、自信をつけ、スキルを磨くのにどのように役立つかを学びます。重要な機能と利点をご覧ください。

2025-01-21
自分に合ったFX取引システムを選ぶ方法

自分に合ったFX取引システムを選ぶ方法

外国為替取引システムを選択する技術を習得します。テクニカル分析、堅実なリスク管理、バックテストを組み合わせて成功を最大化する方法を学びます。

2025-01-21