クレジットカード・国内銀行送金・海外銀行送金・電子ウォレット・仮想通貨の特徴や手数料、反映時間を解説しています。
海外FXに興味はあるものの、次のような疑問を抱えている方もいるでしょう。
海外FXでクレジットカード入金はできる?
入金方法による出金時の制約はある?
できるだけ手数料を抑えたいけど、どの方法がベスト?
海外FXでは、クレジットカード、銀行送金、電子ウォレット、仮想通貨など、さまざまな方法で入金できます。しかし、方法によって手数料や反映時間が違い、適当に選んでしまうと余計なコストがかかったり、取引開始が遅れたりすることもあります。
本記事では、海外FXで使える一般的な入金方法や注意点を始め、決済手段が豊富な海外FX業者「EBC」の入金方法や入金できないときの対処法なども紹介します。
自分に合った入金方法を見つけて海外FXを始めたい方は、ぜひ参考にしてください。
海外FXの入金方法は大きく分けて5種類
海外FXの入金方法にはいくつかの種類がありますが、大きく分けると次の5つです。
クレジットカード・デビットカード
海外銀行送金
国内銀行送金
電子ウォレット
仮想通貨
それぞれの入金方法について詳しく解説していきます。
クレジットカード・デビットカード
クレジットカードやデビットカードを使った入金は多くの海外FX業者で利用できますが、次のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
入金が即時反映される | 出金時に制限がある(入金額までしか出金できない) |
手数料無料の業者が多い | 一部のカードブランドが利用できないことがある |
手続きがシンプル | 利益分は別の方法で出金する必要がある |
クレジットカードやデビットカードは手数料が無料または低コストのケースが比較的多く、反映スピードが速い点が魅力です。申し込みフォームへカード番号と金額を打ち込むだけなので、海外FX初心者でも迷わず操作できます。
ただし、出金時は入金分をキャンセル扱いにして返金する仕組みです。利益分をカードへ戻せないので、銀行送金など別の経路を使う形となります。
入金額と同額までなら、カード側でショッピング枠のキャンセル処理をする方法で出金できます。
たとえば100.000円をカード決済で入金し、取引後に50.000円を出金した場合、締め日より前なら50.000万円分のカード利用が取り消されるので、最終的な請求額は50.000万円に減ります。
締め日の後に出金を申請していたとしても、一度100.000円が請求されるだけで、50.000円が後から返金される仕組みです。反映に1~2か月かかることもあるので注意が必要でしょう。
海外銀行送金
海外銀行送金は、インターネットが普及する前から使われてきたオーソドックスな送金方法です。日本の銀行口座から直接、海外FX口座へ送金する流れとなります。
インターネットバンキングや銀行窓口を利用して送金できますが、海外送金であるため手数料や反映時間に注意しましょう。
海外銀行送金のメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
高額の入金が可能 | 送金手数料が高い(数千円~1万円) |
ほぼすべての海外FX業者で利用できる | 反映まで数日~1週間以上かかることがある |
出金にも利用できる | 銀行によっては海外送金を拒否されるケースがある |
送金の際は、FX業者が指定する以下の情報を正しく入力する必要があります。
受取人名義
銀行名
SWIFTコード
IBAN(口座番号) など
また、送金元の銀行によっては「送金理由」を聞かれることがあり、 海外FXの入金目的を明示すると拒否される場合もあります。そのため、「投資資金」ではなく「個人送金」といった無難な理由を選ぶのがポイントです。
さらに、 中継銀行を経由することで追加手数料が発生することもある ため、実際にFX口座に着金する金額が少なくなることも想定しておきましょう。
国内銀行送金
国内銀行送金は、海外FX業者の日本国内の銀行口座や決済代行サービスを経由して入金する方法です。数百円程度の振込手数料のみで済むパターンが多く、海外送金ほどの高い手数料は発生しません。
国内銀行送金のメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
日本国内の銀行口座へ振り込むだけなので手続きが簡単 | 対応している業者が少ない(入金のみ対応で出金が不可な業者もある) |
振込手数料以外は不要なケースが多く、コストが安い | マネーロンダリングのリスク対策として厳しく運用されることが多く、選べる業者が限られやすい |
口座反映も早めで、当日~数日以内に取引を始められる |
入金には対応していても出金は海外銀行送金しか対応していない業者が多いことも押さえておきたいところ。入出金ともに国内銀行送金が可能なところは少なめです。マネーロンダリングの観点で国内送金ルートを制限する海外FX業者が目立つためです。
国内銀行送金に対応している海外FX業者を使いたいときは、公式サイトや口コミで入出金実績を確認することをおすすめします。
電子ウォレット
電子ウォレットは、オンライン上の資金口座を経由して入金する方法です。PayPalやbitwallet、Skrill、STICPAYなどが代表例でしょう。クレジットカード入金に近いスピード感で反映されるケースが多く、数分~数時間以内にトレードを開始できることが魅力です。
電子ウォレットのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
カード入金並みのスピードで取引口座へ反映される | ウォレット開設やチャージなどが手間 |
利益分もウォレットへ引き出せるケースがあり、資金回収が早い | ウォレット側の送金手数料がかかる場合がある |
オンライン決済なので、世界中どこでもアクセスしやすい | 一部のFX業者では利用できない場合がある |
利用するためには、事前に電子ウォレットの口座を開設し、資金をチャージする必要があります。ただし、国内銀行送金や海外銀行送金よりも早く資金を手元に戻せることが多いので、利用して損はないでしょう。
チャージ方法も銀行振込やカード決済など柔軟なので、興味があるなら早めに作っておくと便利かもしれません。
仮想通貨
仮想通貨入金は、海外FX業者のウォレットアドレスへ直接送金する方法です。イーサリアムやテザー、ビットコイン入金などを利用できるのが一般的です。
仮想通貨のメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
銀行口座を通さないので世界中から素早く入金可能 | ウォレットアドレスの入力ミスは取り戻せない可能性がある |
ブロックチェーンの手数料が安いことが多く、大きい金額でも負担を抑えやすい | ネットワーク混雑で到着が遅れる場合がある |
USDTなどを使えばレート変動リスクを抑えつつ入金できる | BTCやETHのように価格変動が大きい通貨は、送金中にレートが変わりすぎるリスクがある |
金融機関やカード会社を介さずブロックチェーン上で送金するため、決済速度の速さが最大の魅力です。数分~1時間ほどで口座へ反映されることが多く、仮想通貨の手数料自体も銀行送金より低いことが目立ちます。
価格変動の激しいBTCやETHを使うと、送金中にレートが下がって到着額が想定より少なくなるリスクがある点に気をつけましょう。USDT(テザー)のようにドルと連動するステーブルコインを利用すれば、価格変動の影響を最小限にできます。
海外FXの入金で気をつけるべきポイント
海外FXの入金方法を選ぶ際は、単に「送金できればOK」と考えるのではなく、以下をしっかり理解しておくことが大切です。
入金手数料の有無
入金反映時間の違い
入金ボーナスの直接出金は不可
出金時の制限(入金方法による制約)
それぞれ詳しく解説していきます。
入金手数料の有無
海外FX業者ごとに、入金手数料が無料のところと数%~数千円程度かかるところがあります。送金方法によっては銀行や決済サービス側で送金手数料がかかるため、事前に確認しておきましょう。
入金方法別の送金手数料目安は次のとおりです。
入金方法 | 手数料の目安 | 備考 |
クレジット・デビットカード | 無料 or 2~5% | 一部の業者は手数料が発生 |
国内銀行送金 | 無料~数百円 | 振込手数料のみ。業者側が負担するケースも存在 |
海外銀行送金 | 3,000~8,000円程度 | 中継銀行が入る分、送金手数料が割高になりがち |
電子ウォレット | 0円~数% | ウォレットサービスの利用料によって異なる |
仮想通貨 | 数十円~数千円 | 送金ネットワークや取引所の設定によって大きく変動 |
入金反映時間の違い
入金方法によって、取引口座に資金が反映されるまでの時間が異なります。すぐに取引を始めたい場合は、 即時反映される方法を選ぶのがおすすめです。
入金方法別の反映時間目安は次のとおりです。
入金方法 | 反映時間 | 備考 |
クレジット・デビットカード | 即時~数時間 | 申請後すぐに口座へ反映される場合が多い。海外FX業者やカード会社によって多少の差があり |
国内銀行送金 | 数時間~翌営業日 | 銀行側の営業時間に左右されることがある |
海外銀行送金 | 2~5営業日 | 書類の不備や中継銀行の都合でさらに時間が延びる場合あり |
電子ウォレット | 即時~数時間 | ウォレットチャージ後すぐ送金すれば早い |
仮想通貨 | 数分~数時間 | ブロックチェーンの混雑状況により変わる |
どうしてもすぐ取引したい場面では、クレジットカードか電子ウォレットを使う方が実用的かもしれません。
入金ボーナスの直接出金は不可
海外FX業者の多くは入金額に応じたボーナスを提供していますが、ボーナスは証拠金として使うものであり、直接出金はできません。
ボーナスを活用して生まれた利益は出金できる場合が多く、一定ロット数の取引を完了すればボーナスも出金OKという業者もあります。
たとえば、ボーナスを使って取引して100.000円の利益を出した場合、その100.000円は出金できるものの、元のボーナス額は消滅することが多いです。
ルールは業者によって異なるため、事前に利用規約を読んでおきましょう。
出金時の制限(入金方法による制約)
海外FXでは、入金方法と同じ経路で出金するのが一般的です。
たとえばクレジットカードで資金を入れたなら、まず入金額相当分をカードへ返金処理してから、利益分は銀行送金など別のルートに回す形です。
▼入金・出金方法の対応関係
入金方法 | 出金方法 | 制限事項 |
クレジット・デビットカード | カード返金+銀行送金など | カードへの返金は入金額と同額まで。それ以上は銀行送金など別手段で申請 |
国内銀行送金 | 国内銀行送金 | 出金額制限なし。ただし国内銀行送金に対応していない業者は申請不可能 |
海外銀行送金 | 海外銀行送金 | 大きな金額にも対応可。中継銀行の手数料が高め |
電子ウォレット | ウォレット返金+銀行送金 | 入金額まではウォレットに返せる。残りは銀行送金など他の手段 |
仮想通貨 | 仮想通貨出金 or 銀行送金 | サポートがある業者では仮想通貨で利益分を受け取れるケースもある |
海外FX業者「EBC」で利用できる入金方法一覧
EBCは複数の入金方法をサポートしています。最低入金額が低めに設定されているため、少額から取引を始めたい方にも向いているでしょう。
そんなEBCの入金方法は次のとおりです。
入金手段 | 手数料 | 最低入金額 | 最高入金額 | 反映時間 |
国内銀行入金 | 無料 | 100ドル(約15,000円) | 10,000ドル(約150万円) | 1~15分以内 |
国際電信送金 | 無料 | 1,000ドル(約150,000円) | 10,000ドル(約150万円) | 1~3営業日以内 |
クレジットカード(VISA / Mastercard) | 無料 | 50ドル(約7,500円) | 5,000ドル(約75万円) | 1~15分以内 |
STICPAY | 無料 | 50ドル(約7,500円) | 10,000ドル(約150万円) | 1~15分以内 |
USDT(ERC / TRC) | 無料 | 50ドル(約7,500円) | 50,000ドル(約750万円) | 1~15分以内 |
※PRO口座の最低入金額は500ドル~
海外FX業者「EBC」の入金方法が他社より優れている3つのポイント
EBCの入金方法は、以下の点で他社より優れているといえます。
国内銀行送金対応で、余計な手数料がかからない
クレカ入金もスムーズで、即時反映が可能
出金もスムーズだから、安心して利用できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
国内銀行送金対応で、余計な手数料がかからない
海外FXの入金で最もネックになるのが送金手数料です。多くの業者では海外銀行送金(SWIFT)を利用するため、送金ごとに3.000円〜5.000円の手数料が発生し、着金までに数日かかることもあります。
しかし、EBCは国内銀行送金に対応しているので、以下のようなメリットがあります。
送金手数料が無料 (ただし、銀行側の振込手数料は発生の場合、お客様負担となります。)
最短即日で着金、遅くても1営業日以内に反映
「少額からFXを始めたい」「余計なコストをかけずに入金したい」という方は、EBCの国内銀行送金が最適です。
クレカ入金もスムーズで、即時反映が可能
入金画面でカード情報を入力して決済すると、ほぼリアルタイムで取引口座に反映される仕組みです。
他社FX業者だと反映まで数時間かかるところもありますが、EBCなら1~15分で反映されます。思い立ったタイミングですぐエントリーしたい場合に最適でしょう。
追加手数料も不要なので、出費を抑えながらすぐにトレードを始めたい方におすすめです。
出金もスムーズだから、安心して利用できる
EBCは出金時の手続きもシンプルで、処理スピードが早いのが特徴です。
海外FX業者のなかには、「出金申請をしたのに何日もかかる」「手続きが複雑でストレスがたまる」といった問題を抱えている業者もあります。
▼よくある出金トラブル
出金申請後、処理が遅く3〜5営業日以上かかる
業者側の審査が厳しく、出金拒否されることがある
高額出金時に追加書類の提出を求められるケースも
入出金でストレスを感じたくない方は、利便性抜群のEBCで海外FXを始めましょう。
海外FX業者「EBC」の入金手順
EBCの入金方法は5種類ありますが、ここではもっともメジャーなクレジットカード入金の手順を紹介します。
画面左側にある「資金管理」をクリックし、「入金」ページに移動してください。その後、入金方法一覧から「クレジットカード」を選択し、画面の指示に従い以下の情報を入力しましょう。
項目 | 内容 |
入金チャネル | クレジットカード以外選択不可 |
入金先口座 | 入金したいライブ口座を選択 |
※複数口座を開設している場合は選択ミスに注意 | |
通貨を選択 | USD以外選択不可 |
入金額 | ドル換算での入金額を入力 |
入力が完了したら「入金する」をクリックしましょう。
「Pay with Card」を選択後、以下の情報を入力してください。
項目 | 内容 |
Card Number | クレジットカードの番号 |
CVV | カード裏面の3桁または4桁のセキュリティコード |
Expiry | 有効期限(月/年) |
Save Card(任意) | カード情報を保存する場合はチェック |
入力内容を確認し「Pay USD 〇〇」をクリックすれば入金申請が完了します。
海外FX業者「EBC」で入金出来ないときの原因・対処法
何らかの理由で入金が弾かれて先へ進めないこともあります。焦って何度も決済を繰り返さず、入金できない原因を突き止めるのが先決です。
下記に代表的なケースと対処法をまとめました。
入金方法 | よくある原因 | 対処法 |
クレジットカード | カード会社が海外FXへの支払いをブロック | 別ブランドのカードを試す |
利用限度額を超えている | カード発行会社に海外決済の制限解除を依頼 | |
3Dセキュア未設定で弾かれている | 3Dセキュアを事前に設定 | |
国内銀行送金 | 振込名義とEBCの登録名が異なる | 名義を一致させる |
利用銀行がEBCの提携先と合わず処理が遅延 | 振込明細のスクショを用意しサポートに連絡 | |
営業時間外に振込んだ | 平日15時までの入金手続きを心がける | |
仮想通貨 | ウォレットアドレスの入力ミス | 送金アドレスとネットワークを再確認 |
ネットワーク手数料不足で取引が滞留 | 手数料を十分に設定して送金 | |
ブロックチェーン混雑 | ブロックチェーンエクスプローラーで進捗をチェック |
EBCでスムーズにトレードを始める方法|おすすめの入金額とは?
EBCで海外FXを始める際、どのくらいの金額を入金すればいいのか迷う方も多いでしょう。少額から安全に始めるのか、安定した資金管理を意識するのか、それともハイリスク・ハイリターンを狙うのかによって適切な入金額は変わります。
ここでは、10.000円・50.000円・100.000円以上の入金に分けて、それぞれの特徴と取引イメージを解説します。
少額から安全に取引を始めたい方|10.000円の入金がおすすめ
海外FX初心者がまず最初に考えるべきは、「大きなリスクを取らずにFXの基礎を学ぶこと」です。 EBCなら10.000円の入金で、1.000通貨単位の取引を無理なくできます。
▼10.000円入金のメリット
少額資金でFXを体験できる(大きなリスクを取らずに学べる)
レバレッジ500倍を活用すれば、最低200円程度の証拠金で取引可能
1.000通貨単位(0.01ロット)の取引で、実際のトレード感覚を身につけられる
▼10.000円での取引イメージ(レバレッジ500倍)
取引通貨ペア | 取引ロット数 | 必要証拠金(目安) |
USD/JPY(ドル円) | 0.01ロット(1,000通貨) | 約200円 |
EUR/USD(ユーロドル) | 0.01ロット(1,000通貨) | 約220円 |
GBP/JPY(ポンド円) | 0.01ロット(1,000通貨) | 約250円 |
安定した資金管理で取引を続けたい方|50.000円の入金がおすすめ
FXを継続的に学び、より安定した取引がしたい場合は50.000円の入金が理想的です。資金量に余裕ができるので、一回の損失に耐えやすくロット調整が楽になります。
▼50.000円入金のメリット
少額すぎるとロット調整が難しいため、資金に余裕を持てる
資金管理を意識しながら、より本格的なトレードが可能
デイトレード・スイングトレード向けの資金量
ロスカットのリスクを低減し、安定した取引がしやすい
▼50.000円での取引イメージ(レバレッジ500倍)
取引通貨ペア | 取引ロット数 | 必要証拠金(目安) |
USD/JPY(ドル円) | 0.05ロット(5,000通貨) | 約1,000円 |
EUR/USD(ユーロドル) | 0.05ロット(5,000通貨) | 約1,100円 |
GBP/JPY(ポンド円) | 0.05ロット(5,000通貨) | 約1,250円 |
ハイリスク・ハイリターンを狙う方|100.000円以上の入金がおすすめ
短期的に大きな利益を目指したい、または高いレバレッジを活かしたスキャルピング(短い時間で売買を繰り返す手法)をメインに考えるなら100.000円以上の入金が理想的です。証拠金維持率を高めやすく、大きめのポジションを持ちながら短期決戦を仕掛けることが可能です。
▼100.000円入金のメリット
大きなロットでのトレードが可能(短期間で利益を狙いやすい)
証拠金維持率を高く保ち、余裕をもった取引ができる
デイトレード・スイングトレードでも安定感がある
スキャルピングなどの短期トレードにも対応可能
▼100.000円での取引イメージ(レバレッジ500倍)
取引通貨ペア | 取引ロット数 | 必要証拠金(目安) |
USD/JPY(ドル円) | 0.1ロット(10,000通貨) | 約2,000円 |
EUR/USD(ユーロドル) | 0.1ロット(10,000通貨) | 約2,200円 |
GBP/JPY(ポンド円) | 0.1ロット(10,000通貨) | 約2,500円 |
海外FX業者「EBC」の入金に関するよくある質問
EBCの入金方法について、「楽天カードやJCBカードは使えるの?」「クレジットカード入金でポイントはつくの?」 などの疑問を持つ方もいるでしょう。
海外FXのクレジットカード入金は対応ブランドや出金時のルールが業者ごとに異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
ここでは EBCの入金に関するよくある質問と回答を紹介します。
楽天カードやJCBカードで入金できますか?
海外FX業者「EBC」がサポートしているクレジットカードブランドはVISAとMasterCardのみです。楽天カードを使う場合は、VISAかMasterCardのブランドであれば入金できます。
クレカ入金はポイントがつきますか?
クレジットカード入金をした時点でポイントが付与されるケースは多いですが、FX口座へ入金した金額は出金時に返金(キャンセル)扱いになります。そのため、キャンセルされた分のポイントは取り消し対象になると考えたほうがいいでしょう。
まとめ
海外FXの入金方法を比較し、それぞれの手数料・反映時間・利便性について解説しました。
すぐに取引を始めたいならクレジットカードや電子ウォレット。手数料を抑えたいなら国内銀行送金。高額取引をするなら 海外銀行送金や仮想通貨を活用するのがおすすめです。
EBCでは国内銀行送金に対応しているほか、クレジットカード入金もスムーズ、さらに出金手続きも簡単という点で他社より優れています。
ぜひEBCで口座開設をして海外FXを始めてみてください。
免責事項: この資料は一般的な情報提供のみを目的としており、信頼できる財務、投資、その他のアドバイスを意図したものではなく、またそのように見なされるべきではありません。この資料に記載されている意見は、EBCまたは著者が特定の投資、証券、取引、または投資戦略が特定の個人に適していることを推奨するものではありません。
ロンドン外国為替市場は、世界一のFX取引量を扱っています。高い流動性や成熟した金融規制などで、大いなる投資機会を秘め、全世界のFXトレーダーの注目を集めます。
2025-04-01米国株ETFは分散化ポートフォリオを求めるトレーダーにとって理想な投資先とされています。その種類、メリットとリスク、そして投資方法を学びましょう。
2025-04-01